丸喜屋商店オンラインショップ→☆☆
◇5月のお休みは5/11(日)・25(日)となります◇

concheさんよりオーガニックチョコレートが入荷しました→☆☆

【産地別カカオ×静岡素材】

6/7(土)「焼売ワークショップ」→☆☆残席1

【発酵食×乾物で焼売作り】

6/28(土) 7/10(木)「胡麻豆腐&あんかけWS」→☆☆6/28(土)残席わずか

【本葛の使い方&胡麻豆腐作り】

2/15(木)醤油麹いろいろ~春支度の食養生~♪

自然に寄りそう中小路さんの発酵食の講座
醤油麹作り&使い方を2月に開催します

立春を過ぎ、まもなく雨水。
春の足音とともに、ゆるんでいくからだ。
森も動きはじめ、杉やヒノキの花粉も・・・、
からだの声に耳を傾ける、春支度食養生。

素材の美味しさを引き出す醤油麹。
仕込みと摂り方のご紹介。
旬の食材の春の味を楽しみます。
2/15(木)醤油麹いろいろ~春支度の食養生~♪
醤油麹の仕込み(お持ち帰り約250g 器付き)

醤油麹いろいろ
~春支度の食養生~


お昼:一汁三菜、甘味付き。
玄米餅の磯辺焼き。具だくさんの根菜汁など予定。

とき:2月15日(木) 10時~12時頃

ところ:三米アトリエ(丸喜屋商店南隣) 
*足元を防寒して温かい服装でお越しください。

参加費: ¥3500  

定員: 12名 子どもの同席可。

持ち物:エプロン、小さな匙(木や竹のスプーン)。

ご案内:中小路太志

<<内容>>
・雨水、からだのゆるみ 
・少食と花粉症対策
・お米と麹について 
・麹の選び方(香り)
・醤油麹の声を聴く(仕込み)
・お料理の紹介(素材の合わせ)
・からだに合わせた摂り方
・醤油麹の仕込み(お持ち帰り 約250g 器付き)

ご予約は丸喜屋商店へ 053-452-1713
Mail:k-i-miura@muc.biglobe.ne.jp
【2/15醤油麹】氏名・携帯番号・
交通手段を明記下さい



肴町「丸喜屋商店」 〒430-0932 浜松市中央区肴町314-21
電話053-452-1713
同じカテゴリー(発酵食)の記事
3/10(木)甘酒養生♪
3/10(木)甘酒養生♪(2022-02-04 18:17)

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

写真一覧をみる

SSL標準装備の無料メールフォーム作成・管理ツール|フォームメーラー