丸喜屋商店オンラインショップ→☆☆
◇5月のお休みは5/11(日)・25(日)となります◇

concheさんよりオーガニックチョコレートが入荷しました→☆☆

【産地別カカオ×静岡素材】

6/7(土)「焼売ワークショップ」→☆☆残席1

【発酵食×乾物で焼売作り】

6/28(土) 7/10(木)「胡麻豆腐&あんかけWS」→☆☆6/28(土)残席わずか

【本葛の使い方&胡麻豆腐作り】

10/10(木)醤油糀と秋の味♪

自然に寄り添う中小路さんを講師にお招きして
季節の食材を生かした醤油糀の講座を開催します
10/10(木)醤油糀と秋の味♪
素材の美味しさを引きだす醤油糀の仕込みと摂り方
オーガニック食材をふんだんに取り入れ
衣食住の暮らしに根ざした内容は
興味深く毎回参加するファンも多いです
10/10(木)醤油糀と秋の味♪

10/10(木)10:00-13:00
醤油糀と秋の味

抜けるような蒼い空に実りの秋
素材の美味しさ引き出す醤油麹

お醤油と麹を混ぜて寝かせます
毎日、声をかけ混ぜて十日ほど
甘い芳しい香りになると食べ頃
旬の香と組み合わせ楽しみます
10/10(木)醤油糀と秋の味♪
簡単な仕込みと摂り方、取合せ
料理が広がる、醤油麹アレンジ

お持帰り:醤油麹仕込み(約250g 器付)
     旬の醤油麹アレンジ数種

お昼:杵つき玄米餅磯辺焼き、根菜汁もの、
   旬の菜もの、甘味:甘酒
-------------------
会場: 三米アトリエ
     浜松市中区肴町314-23
参加費: ¥3500
定員: 12名 子どもの同席可
持ち物:エプロン、小さな匙(木や竹のスプーン)
ご案内:中小路太志さん

<<内容>>
・秋の味覚とからだのめぐり
・お米と麹、お醤油について
・麹の選び方(香り)
・醤油麹の声を聴く(仕込み)
・旬の素材や甘酒との組み合わせ
・からだに合わせた摂り方
・醤油麹の仕込み(持帰り 約250g 器付)
============================

ご予約は丸喜屋商店まで 053-452-1713
Mail:k-i-miura@muc.biglobe.ne.jp
件名【10/10 醤油こうじ】氏名・住所・携帯番号・交通手段を
明記下さい

詳細は丸喜屋商店ブログへ→「まるきやしょうてん」で検索
http://sanyone.hamazo.tv/

※キャンセルポリシー
発酵食の仕込みの関係で3日前より受講料の半額、
当日は受講料の全額のキャンセル料がかかります。
材料や資料など準備の都合上、
ご理解のほどよろしくお願いいたします。

万が一キャンセルの場合は、お電話にてお願いいたします。
直前のメールでのキャンセルはご遠慮下さい。

当日は体調を整えてお越し下さいませ。



肴町「丸喜屋商店」 〒430-0932 浜松市中央区肴町314-21
電話053-452-1713
同じカテゴリー(発酵食)の記事
3/10(木)甘酒養生♪
3/10(木)甘酒養生♪(2022-02-04 18:17)

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

写真一覧をみる

SSL標準装備の無料メールフォーム作成・管理ツール|フォームメーラー