丸喜屋商店オンラインショップ→☆☆
◇5月のお休みは5/11(日)・25(日)となります◇

concheさんよりオーガニックチョコレートが入荷しました→☆☆

【産地別カカオ×静岡素材】

6/7(土)「焼売ワークショップ」→☆☆残席1

【発酵食×乾物で焼売作り】

6/28(土) 7/10(木)「胡麻豆腐&あんかけWS」→☆☆6/28(土)残席わずか

【本葛の使い方&胡麻豆腐作り】

9/25(火)「まちゼミフォーラムin浜松」♪

商店街の魅力向上と個店のファンづくりを目的に
全国300以上の地域で開催されている「まちゼミ」

今回は、まちづくりにかかわる3名の講師を招いた
基調講演とまちゼミの代表者を招いたパネルディスカッション、
まちゼミの参加店舗や協力・応援団体の皆様同士の
交流を深めていただくために、浜松名物のBBQを実施しながら
出張まちゼミをおこないますので、ぜひご参加ください。
9/25(火)「まちゼミフォーラムin浜松」♪

・第一部:基調講演、パネルディスカッション(13:00~17:00)
 場所:浜松こども館分室 ここ・いーら 
(浜松市中区鍛冶町100-1 ザザシティ中央館5階)

 参加費:2,000円

・第二部:屋台deまちゼミ まちなかバーベキュー@Any(17:30~20:00)
 場所:遠鉄モール街ビルAny (浜松市中区千歳町91-1)

 参加費:4,000円 

※会場はいずれもJR東海道新幹線・東海道本線浜松駅より徒歩5分程度。

・定員:100名(事前申込制)→☆☆
静岡県のみならず、全国の皆さんのお越しをお待ちしております!

○基調講演 講師
・松井洋一郎氏(岡崎まちゼミの会) 1968年生まれ。
岡崎まちゼミの会代表で「得する街のゼミナール(まちゼミ)」の創始者。
まちゼミを中心にさまざまなまちづくり事業に取り組む。
また、内閣府地域活性化伝導師、経済産業省タウンプロデューサーを
務めるなど全国的に活躍。著書「まちゼミ さあ、商いを楽しもう」他。

・長坂泰之氏(独立行政法人中小企業基盤整備機構) 1963年生まれ。
1985年中小企業事業団(現独立行政法人中小企業基盤整備機構)入団。
全国各地の中心市街地、商店街、ショッピングセンター、個店の診断を多数実施。
また、英国でのタウンマネジメントに関する調査のほか、
各地(国内、韓国)で中心市街地などに関する講演多数。
著書「中心市街地活性化のツボ―今、私たちができること」、
「失敗に学ぶ中心市街地活性化―英国のコンパクトなまちづくりと日本の先進事例」他。

・新雅史氏(社会学者) 1973年福岡県北九州市生まれ。
産業社会学、地域社会学、スポーツ社会学を専門としている。
現在、東洋大学などで教鞭をとりつつ、岩手県大槌町や
沖縄県那覇市などで商店街を中心としたフィールドワーク活動を行っている。
著書「商店街はなぜ滅びるのか 社会、政治、経済史から探る再生の道」、
「『東洋の魔女』論」他。

○スケジュール
~第一部~
12:00 開場
13:20~15:20 基調講演
 13:20~14:00 「まちゼミの現状と全国での取り組み及び今後の展望」松井洋一郎氏
 14:00~14:40 「まちづくりの視点から見た個店の役割とは」長坂泰之氏
 14:40~15:20 「なぜ地域コミュニティ(商店街)は必要なのか?」新雅史氏
15:40~17:00 パネルディスカッション

~第二部~
17:30~20:00 屋台deまちゼミ まちなかバーベキュー@Any

主催:静岡県まちゼミフォーラムin浜松実行委員会
共催:浜松まちゼミ実行委員会、浜松商工会議所
協賛:浜松まちなかにぎわい協議会
後援:静岡県、浜松市(予定)



肴町「丸喜屋商店」 〒430-0932 浜松市中央区肴町314-21
電話053-452-1713
同じカテゴリー(まちゼミ)の記事

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

写真一覧をみる

SSL標準装備の無料メールフォーム作成・管理ツール|フォームメーラー