マクロビオティックインストラクター金子弥生さんのレシピで作る
「乾物屋の天草ワークショップ」vol.3を開催しました
天草をコトコト煮出し「ところてん・あんみつ・フルーツカクテルジュレ」を
作って食べる楽しいワークショップ
今シーズン最終回もにぎやかでした♪
【ワークショップの素材】 *印は丸喜屋商店にて販売しています
伊豆・松崎雲見産のさらし天草*
有機玄米酢(内堀醸造)
濃口醤油(
加藤醤油)*
みりん(白扇酒造 福来純)…メルカート間渕で販売
黒砂糖(波照間産)*清水・蒲原屋より取り寄せ
梅みつ(寿梅園)*
国産はちみつ(宮地養蜂場)クロガネモチ
粒あん(
鈴木製あん)
カットフルーツ(ビオあつみ)
最初はこしがあった天草→煮終わる頃にはとろろ昆布のようになります
強火で煮立ったら酢を入れ弱火でコトコト20~30分煮出して漉します
煮出すとだしがらは嵩が減り小さくなります
お菓子作りは楽しい!とお手伝いしてくれた男の子
コクのある波照間産の黒糖でコトコト黒蜜作り
小鍋に残った濃厚な黒蜜に豆乳ときな粉を入れると
豆乳黒蜜きな粉ドリンクに(^^♪
白玉団子+黒蜜+きな粉で信玄餅風に…
濾した天草は再度煮出して「フルーツカクテルジュレ」に・・・
冷たくして飲むと心地いい甘みは梅みつ&国産はちみつ
これが好評で毎年ジュレが飲みたくて寒天を手作りする方が続出!
寿梅園さんより梅みつも入荷して好評です
できた寒天は棒状にカットして「ところてん」に・・・
心太つきは「くろかねや」さんで購入できます
まちゼミ繋がりの「
渥美ゴザ屋」さんのお椀がおすすめです!
好評につき丸喜屋商店でも委託販売しています
越前塗椀は1,450~1,500円、小ぶりなサイズを含め8種類あります
参加いただいた皆さん お疲れ様でしたm(__)m
来シーズンも蒸し蒸しする夏に開催しますので
楽しみにお待ち下さいね♪