お茶漬けワークショップの様子♪
暮らしのわ vol.2
お茶漬けワークショップの様子♪
丸喜屋商店の北海道産紅鮭は脂と塩加減が絶妙な
昔ながらの製法でお茶漬けやおにぎり向き
肝心なのは身は柔らかく皮はパリッと焼くこと
食通の鮭茶漬けのだしに不可欠な鮭皮
実は栄養とうま味が詰まってます
トッピングはお好きなものを選んでのせていきます
だしがらのさっと煮は自家製
店主自ら競り落とす三河産の焼き海苔は震災前収穫
出展者さんのご厚意で・・・
国内産の胡麻は「やまこう」さんより
有機あられは「善光園」さんより
熱々のおだしをたっぷり張っていただきます
だし素材は本枯れ鰹厚削り・北海道産真昆布・伊豆産干し椎茸
じっくり引いただしに「善光園」さんの粉末玄米緑茶をブレンド
これからの季節はだしを冷やしておいて
冷やし茶漬けもおすすめです
参加されたみなさん どうもありがとうございました!
関連記事