「夏の水だしWS」最終回の様子♪

昭和レトロな乾物屋「丸喜屋商店」

2020年09月13日 18:30

「夏の水だしWS」最終回の様子
今回はOL時代の後輩が参加して素敵な画像を撮ってくれました

酷暑で、できるだけ火を使いたくないのでだしはかつお厚削りを水に漬けて置くだけ!

夏なら1~2時間で濃厚な水だしが取れてそのまま使えます(^^♪

一番大事なのは素材の鮮度!
食べて美味しい素材からは「美味しいだし」が引けます

今回紹介した丸喜屋商店の商品は…
日高昆布一等・かつお厚削り・黒粉・本枯れ削り粉・おぼろ昆布・合わせみそ・兵庫県産ふのり・伊勢志摩産カットワカメ・京風だしの素・だしパック

多忙な朝にオススメな「乾物屋のねぎみそ」
美味しさのコツは数種類の合わせみそ&本枯れ節の削り粉!
水だしは弱火で10分温めて

ねぎみそを1人分大さじ1溶けば

あっという間に美味しいおみそ汁の出来上がり!

だしがら活用法では「うどんだし」を紹介

だしがら+白だし+湯+黒粉(くろこ)をちょい足し(^^♪
「黒粉」は鰹節産地にしかない「コクを出す魔法の粉」
うどん屋さんやラーメン屋さんの独特の風味付けに使います


来月のだし教室は「だし茶漬けWS」を開催します
日程は決まり次第ブログアップします



関連記事